京都会館の歴史的・文化的価値

sample

 古くは六勝寺と呼ばれた広大な寺院群の跡地、そして第四回内国勧業博覧会会場の跡地である岡崎公園に1960年、新しい市民文化の創造拠点として京都会館は開館しました。
 設計は、戦後の日本の近代建築をリードした前川國男氏です。彼は「近代建築の三大巨匠」と言われる世界的建築家ル・コルビュジェに師事し、日本の近代建築を数多く手がけ、丹下健三らその後の日本を代表する建築家たちを育てました。

sample

 京都会館は師であるコルビュジェの流れを汲む建築手法を引き継ぎながらも、前川氏が独自に日本に適した近代建築をめざして努力をした跡が多々見られます。また、空襲による戦争の被害が少なく、日本的で美しい景観が数多く残る京都という特殊な環境への配慮が、回廊のようなデザインや第一ホールの屋根の形状などから見て取ることができます。

 岡崎一帯を京都会館を意識しながら歩くと、京都会館の建物自体に留まらず平安神宮や武徳殿等の周辺施設から見た景観にも非常に配慮が行き届いた建築物であることがわかります。


sample

 近代的かつ最新の機能を備えた京都会館は建設当時から数多くの注目を集め、日本建築学会賞、日本建築年鑑賞、照明普及賞、BCS賞等を受賞しました。
 近年では2003年にDOCOMOMO(モダン・ムーブメントにかかわる建物と環境形成の記録調査および保存のための国際組織)の日本支部により「日本におけるDOCOMOMO150選」に、2012年には京都の近代建築を考える会が京都会館を特別表彰するなど、今もなお注目を集めています。.




貴重な歴史的文化遺産の行方は?京都市の説明

sample

 京都市が行った説明会では京都会館について「価値の継承については具体的にどことは現段階では答えられません。全体の雰囲気です。」と説明されました。
 平成23年6月27日に行われた岡崎学区での説明会においては、市民から「文化財的価値のある建物が壊されるという問題」についての質問がありましたが、質問をさえぎる運営が行われ、市からは回答がなされないという有様でした。
 整備の内容についても「カフェについてはどこにどうするか一切まだやっておりません」「(ネーミングライツ50億円の)支払い方法の一括分割についてはまだ未定」「MICEについては具体的な計画があるわけではございません」等々非常に不明瞭な説明ばかり行われました。

ページトップへ

TestSite.com MENU

Copyright (C) SimpleTmpl008 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system